ある日のこと
卵で産めたら痛くなさそうだし、
男性も妊娠することがあれば平等な感じがするし、と色々考えてしまいました。
でも、妊娠できるのは女性の特権ですもんね。
妊活もこつこつ頑張ろう。
ちなみに、「男性も妊娠する」がテーマの漫画ありました。(笑)
ある日のこと
卵で産めたら痛くなさそうだし、
男性も妊娠することがあれば平等な感じがするし、と色々考えてしまいました。
でも、妊娠できるのは女性の特権ですもんね。
妊活もこつこつ頑張ろう。
ちなみに、「男性も妊娠する」がテーマの漫画ありました。(笑)
休みを利用して映画「ドクタードリトル」をTOHOシネマズで観てきました。
MX4Dといもので観たことがないので、MX4Dにしようかと思いましたが船のシーンで揺れるのでは?と不安になり断念。
通常の字幕で観ました。
「アイアンマン」のロバート・ダウニーJr.や、アントニオ・バンデラス、マイケル・シーン、ジムブロードベント他出演。
動物と話せるドリトル先生は、名医だが変わり者。世間から遠ざかり、様々な動物たちとひっそりと暮らしていた。しかし、若き女王が重い病に倒れたと聞き、ドリトル先生は女王を救える唯一の治療法を求めて伝説の島へと冒険の旅に出発する。一緒に行く仲間は助手のスタビンズ少年と、ドリトル先生が最も信頼する親友である頑固なオウム、臆病なゴリラ、とぼけたアヒル、陽気なシロクマ、皮肉屋のダチョウなど個性豊かな動物たち。ほかにもメガネをかけた忠実な犬や、おしゃべりなキリン、賢くて勇敢なキツネ、昆虫など数多くの生き物が登場!旅の中で明らかとなっていく、ドリトル先生の過去、国を揺るがす陰謀……物語はめまぐるしく動き出す。(フィルマークス映画 HPより)
正直、想像通りの内容でした。小学生ぐらいの子が見ると面白いのかな・・・。
本当にストーリー展開や結末を予想しながら観ていましたが、「あーやっぱり(;^ω^)」という感じでした。
ギャグ?の要素が所々にありましたが、これも小学生向け?私は苦笑いでした。
テレビで放送されるのを待てば良かったと後悔しています(笑)
わかりやすく複雑ではないので、お子様や家族で観るのはとても良いかもしれません。
動物のキャラクターもはっきりしていますし、友情や家族愛もありました。
また、かなり高くなりますが、冒頭で述べたMX4Dで観ると臨場感あって楽しいのかも?
個人的にはエディ・マーフィーのドクター・ドリトルの方が好きです(笑)
はぴごんです。
今日の出来事。
目次
うちは築年数十年は経っているアパートを借りています。
そのせいなのか?
入居当初から、家の中にたまーに虫がでます。
見つけたら、念入りに掃除はします。
多少なら慣れ始めた今日この頃。
今日は、小さい蟻がでちゃいました。
「洗濯物取り込むときにはいっちゃったか。。。?」と思い、ティッシュにくるもうとしたとき。。。
ひぃぃぃぃ!アリがティッシュにいっぱいいる!!!!!!!!!!!!!!
ざっと見10匹はいました。。
巣でも作ってるのか怖くなり、ベランダへ投げティッシュ箱解体。
しかし1枚目のみに群がってたようで他にアリは見当たりませんでした。
なぜ、ティッシュにあんなに群がっていたのでしょうか。
甘いものでもついてしまっていたのかと思いましたがそうではないようです。
ネットで「アリ ティッシュ」と検索してみました。
すると多くの方が同じ体験をしていたようです。
どうやらあのアリは「ルリアリ」という種類です。
体長2mmほど。植物の中に巣を作るため、植物からできたティッシュに集まるそう。
ルリアリは家に侵入するとテレビやパソコン、冷蔵庫などの電子機器に女王ごと営巣します。モーター部分に営巣をすることがあるため、電子機器の不調や故障の原因をひきおこします。(HP:生活110番より)
なんと機器にも住み着くそうなので恐ろしい。
今ざっと掃除をしながら機器周りを見ましたがアリはいなさそう。
そもそもどこから一体。
体長が2mmなので、網戸や他の隙間から入れてしまうのでしょうか。
我が家はまだクーラーよりも網戸+扇風機なので窓を開けている時間が多いです。
加えて、雨などで外から中へ避難しようとするみたいで梅雨のいまはピークなのかもしれません。
1、ゴキジェット
とりあえずあったので。アリ自体には効きました。
2、木酢液
写真のものではないですが。
ガーデニング用の虫対策として薄めて使っています。
こちらを予防的に窓に散布してしばらく様子をみてみました。
が、次の日アリが出現で効果なし。
3、アリの巣コロリ
薬剤を巣に持って帰り全滅という商品。
家の中でも使えます。
アリが出現した部屋の中に1個。その窓の外に念のため1個。
これのおかげなのか今のところでていません。
あのアリがぎっしりついた状態。暗かったら気づきません。
鼻をかむ時が夜中だったら。。。
当分トラウマになりそうです(笑)
使う時は電気を点けてから使います。
どうもはぴごんです。
コロナ自粛が続々と解除になってきましたね。まだまだ安心はできない期間ではあります。
しかし水曜日に仕事が休みで何も予定がなかった為、レディースデーを利用し映画館に行ってきました!
しかも、午前と午後の2本(^▽^)
数カ月ぶりの映画館。
17日の水曜日に行きました、果たして空いてる?誰もいない?
目次
ネット予約で買うことにしました。が、
事前予約がなく、当日のみの販売でした(KINEZOで6/15時点)。
もちろんコロナ対策ということ。
当日朝、ネットで購入画面まで進めました。
席は前後左右1つ空きです。
後ろのほうを選びポチポチ。
後は何時もどおりでした。
無事買えたので、15分前に映画館へ。
販売機にはすでに20人程人が!
「意外といる!」とびっくりしましたが、レディースデーもありほぼ9割女性。
私も並び午後分も発券。
販売機はところどころ休止中になっていました。
チケットを手に取ると実感が沸いて嬉しくなりました。
入口にはスタッフの方が立っていました。体温を機械で遠くから測っているようでした。
消毒スプレーは所々に置いてありました。
飲食はどうなんだろう?と調べずに映画館に行きましたが、
フードは開いており、購入する人がちらほら。
映画上映中、食べるとき以外はマスクをしてねとのこと。
グッズ販売は完全に封鎖されていました。
発券機械以外には人はほとんどおらず閑散としていました。
後ろの方の席を選びました。
席に座ってすぐ映画の座席で前後左右いないのは幸せさを実感!
確実に隣に人が来ないので遠慮せず荷物が置ける!
前に人が居ないのでストレスなし!
映画の予告が始まると人がちらほら。
数えてみたらざっくり20人。
1個空きの席購入ですが、ある程度の距離を空けて選んでるのか、まんべんなく人がいる感じでした。
ちなみに映画館で観るハーレクイン最高でした。可愛いくて面白かったです。
スーサイド・スクワットの続編スピンオフです。
テレビドラマが映画化した「劇場版おっさんずラブ」。
観に行けなかったので、再上映すごく嬉しかったです!!
このように再公開された映画は、特別価格で常時1,100円でした!
映画が始まり中の人数は6人程。席もかなり離れた状態でした。
買い物してからの午後映画鑑賞だったので荷物が増えたけど気にせず置ける♪
人が少ないと平日休みという実感も沸き、嬉しかったです。
日常が戻ってきたようで嬉しかったです。
これから休日映画混んでくるとは思いますが、
混んでる時に前後左右空いてるなんて今しかないのでおすすめです
徐々に映画新作公開していますが、再上映している映画もあるのでそこも今だからこそですね。
(色々調べたら「君の名は。」や「シンゴジラ」など見つけましたよ。)
大家族特集は大変だな~、楽しそうだな♪と思いながら観ています。
当然お子様がたくさんいらっしゃるご家庭が映ります。
ふと瞬間、
と思っちゃったりします(笑)
いつかたくさんの子供に囲まれたいです♪
はぴごんです。
便秘にお悩みの方へおすすめを紹介したいと思います。
自分にはとても便秘に効果がありました!これをはじめてから便秘知らずです。
ズバリ
白湯です!
よく美意識が高い方が飲んでいるイメージでしたが(笑)本当に良いです!
加えてお金がかからず、いつからでも実践できるのがとてもおすすめです。
目次
白湯(さゆ、しらゆ)は、水を沸かしただけで何も入れていない湯のこと 。
湯冷まし(ゆざまし)は、湯をぬるく冷ました物 。いったん沸騰させることで、カルキなどの不純物がとび、口当たりも柔らかくなる。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白湯の飲み方について調べると、
やかんで沸かして冷まして飲むのが理想的だそうです。
もし水道水を入れて白湯を適温に調節したら、
折角カルキが抜けたのに足しているようなものでもったいないですね。
私が実践していて効果があったのは
1日コップ一杯を起床時に飲む!
基本的にコンロで沸かしますが、忙しい朝はそんな暇ない時も。
そんな時は電気ケトルを使っています(笑)
そして朝食時に飲んでます(笑)
まずは続けることが大事だと思いますので、続けられるやり方で。
朝でも、昼でも、夜でも、寝る前でも!
ただ、寝る前だとトイレに行きたくなる可能性もあるので
興味を持っていただけた方は様子を見て始めてください!
白湯で内臓が温められて基礎代謝が上がるそうですし、デトックス効果もあるそうです。
やはり体を温めることはとても大事なんですね。
夏で体は熱くなり、冷やすために冷たいものばかり食べてしまう今だからこそおすすめです。
生理(やつ)がくると
こんな感じでリセットしていましたが、
食べ物もこんな感じで食べます!
100%妊娠していないので、安心して食べてます!笑
妊娠したら、「これ妊娠中は食べれないの~」って言うのが楽しみです笑
ほんとはこの妊娠してない期間、旅行やら遊園地やら行きまくりたかったのですがコロナで断念!
まぁ結果節約できたと思ってあんまり気にしてません♪笑