妊活1年はぴごんです。
先日卵管造影検査やってきました!
どういったものかが少しでも伝わればなぁと思います。
卵管造影検査とは
子宮の状態や卵管の通り具合、詰まっていないかなどをみる検査です。
子宮の中に油性の造影剤または水性の造影剤を注入します。
全体の流れ(私の場合)
私が通っている婦人科では検査実施していなかったので紹介状を書いてもらい、総合病院での検査となりました。
トータル病院には5回行きました。
- 事前にクラミジア検査
- 検査結果・紹介状受取
- (紹介先の病院)初診・検査説明・予約
- 検査
- 検査結果をかかりつけに提出
検査当日
当日はロングスカートです!
準備ができたらいざ!
ざっくり以下の流れでした!
- 受付
- 問診
- バルーンカテーテル挿入
- バルーン膨らます
- カテーテルを入れたままレントゲン室へ車イス移動
- レントゲン台に上がる
- 検査 造影剤注入
- カテーテル抜き着替え
- 検査結果報告
- 処方箋(抗生物質)・検査結果受取
- (検査結果をかかりつけに持ってくため電話予約)
痛み
カテーテル挿入<バルーン膨らます<<造影剤注入
。。で痛かったです。
バルーン膨らます時は生理通の鈍痛。造影剤注入はなんとも言えない痛みが続き「痛っ」と声にでてしまいました。
事前に色んな方の体験談をみまくりましたが、同じような感じなんだと思います。
少量造影剤だったということもあり、注入で痛かったのは体感2分ぐらいでした。
結果
少量の造影剤注入でレントゲン撮れたそうなので、問題ないそうです。
通りが悪くなると量を増やしていくみたいです。
後日かかりつけの先生には、「カスがとれたり繊毛の動きがよくなって3、4ヶ月妊娠しやすくなるよ、頑張ってね」と言われました。
期待しすぎず頑張ろー!
もっと早くやれば良かったかなあなんて思いました